~啓蟄~
◎疏泄を整える
疏泄とは気血水が身体の中を
正しく巡ることを言います。
肝の不調はこの疏泄に影響を与えます。
◎肝は条達を好む
肝は春の臓器です。
春は木々がのびのびし、
新緑を芽吹かせる爽やかな季節です。
この様な状態を条達といい、
肝も春の様なこの条達を好みます。
伸びやかに、健やかに気を巡らすことが
春の肝の養生になります。
ストレスや、悩み、怒りなどは、
気を滞らせ、肝を傷つけます。
この様に、気を欝結させないように
春は心にゆとりをもって、
適度に身体を動かし
気を発散させましょう。
◎自律神経を整える
肝と自律神経には深い関係があり、
いわゆる自律神経失調症と
呼ばれるものは、
肝の乱れのことを言います。
春は環境変化も多い季節です。
肝もストレスを感じやすいため、
日々のストレスを
しっかり発散しておきましょう。
新緑の自然の中で
深呼吸をしてみて下さい。
また近くの公園で
大きく伸びをするだけでも
気持ちをリフレッシュできますよ。
▪旬の食材▪
菜の花
<辛/苦 温 肝/肺/脾>
体を温めながら、気の巡りを整えます。
解毒作用と苦味健胃作用もあり、
季節にぴったりな食材です。
▪お勧め食材▪
葱
<辛 平/微温 脾/胃/肺>
寒を追い出し、お腹を温め
冷えによる痛みを除きます。
発汗作用があり、風邪を追い出したり
気の巡りも整えます。