お知らせ

~大雪~

◎腎陽と腎陰

腎には陰陽が存在します。

腎の働きや機能のことを腎陽といい、

腎を働かせるための

燃料のことを腎陰といいます。

 

◎腎の役割

腎の機能は

大きく4つに分けられます。

*泌尿器系

血液から毒素をろ過し

おしっこを生成するなど、

体内の水分代謝に関わります。

*ホルモン系

副腎の働きによる

血圧調整、骨の生成、

血液の生成に関わります。

*生殖系

男女とも生殖機能に関わります。

また成長と老化にも関係が深いです。

*免疫系

免疫系トラブルの根っこの部分です。

 

これらの全ての機能が

腎陽ということになります。

そしてこれらの機能を

正常に働かせるために

必要な燃料のことを腎陰と呼びます。

 

◎一年分の蓄えをしておこう

冬の養生が

一年の体調を左右します。

冬は腎の働きが活発になり、

精を貯める機能が向上します。

この時期どれだけ精を貯めるかで、

1年の体調を左右します。

一年を快適に過ごすためにも

身体を冷やさず、

精をしっかりと蓄えましょう。

 

▪旬の食材▪

百合根 ゆりね

<甘/微/苦 微寒 肺/心>

陰を補うことで

肺を潤し、咳を止め、

精神を落ち着かせる

作用があります。

 

▪お勧め食材▪

海老 えび

<甘 温 脾/肺/肝/腎>

腎陽を補い

腎の働きを助けてくれます。

食欲を増進し、

足腰を強くすると言われています。