
▪▫▪からだ想いのマサラチャイ▪▫▪
季節がみえる
手しごとおやつのフルーレさん。
ひとつひとつに
丹精と愛情をたっぷり込めて作られたおやつは、
まさに美味しいの一言につきます。
繊細なお菓子にも合うよう
厳選された紅茶も
とても香り豊かで、
シーンに合わせて楽しむことができます。

そんなフルーレさんこだわりの紅茶と、
健康にこだわった
素問の漢方家が出会ってできた
“からだ想いのマサラチャイ”のご紹介です。

◎冷えの悩み
漢方相談でよく冷えの悩みを相談されます。
悩んでいる人は多いのですが
意外に冷えが当たり前になってしまっていて、
皆さん冷えはとれないものだと
諦めてしまっているように感じます。
冷えは当然と思っていませんか?
◎冷えと漢方
冷えと一言で言っても様々な冷えがあり、
また様々な原因があります。
血が不足している血虚の冷えなら
血を補わなければならないし、
気が滞っている気滞による冷えなら
気の巡りを整えないといけません。
また肝の乱れや腎精の労費、陰虚や陽虚など、
冷えの種類と原因は人それぞれです。
ただからだを温めるだけではもちろん治りません。
先ずは自分の冷えの種類と原因を
知ることが大切です。
漢方で冷えの改善はできますが、
暮らしの中にある身近なものを使って
少しでもからだを温めるもの、
からだを冷やさないものを作りたいと
考えていた時に
フルーレさんの紅茶と出会いました。

◎茶は漢方
茶葉(ちゃよう)は本草にも記載があり、
今でも漢方薬に使用されている生薬です。
もともと薬として用いられていた茶葉は、
時代を経て
嗜好品としての利用が主となっていきました。
茶葉には利尿作用があり、
のぼせなどの身体の熱を冷ます効果があります。
◎紅茶の性質
時代とともに茶葉は世界各地に広がり、
発酵技術の発展もあって
茶葉を発酵して作り上げ紅茶ができました。
発酵して出来た紅茶は茶葉とは性質が変わり、
からだを温めるものに変化します。
◎からだの温め方
紅茶はからだの中の
胃腸を温めると言われています。
他にも体表部分や身体の芯を温めるものなど
温め方に特色のある素材を、
本草から7種類厳選し
紅茶にブレンドしました。
美味しいマサラチャイに
からだへの想いをプラスした
“からだ想いのマサラチャイ”で、
心もからだも温まって下さい。